【2024】働く前に知っておきたい!台湾の生活やビジネスでのマナー!日本との違いも解説
台湾だけでなく、それぞれの国には現地でのマナーやタブーが存在します。旅行やビジネスなどで海外に滞在する場合、事前に現地事情を知っておくことで、コミュニケーションが円滑に進むことも多いです。 今回は、台湾での生活やビジネスの場におけるマナーについて、日本との違いを交えながらご紹介します。
1.台湾での生活マナー【公共編】
2.台湾での生活マナー【食事編】
3.台湾でのビジネスマナー
4.台湾流のマナーを事前に知っておくことで、現地でのコミュニケーションをスムーズに!
Reeracoenとは?
1.台湾での生活マナー【公共編】
公共でのマナーは、現地で生活する際にまず第一に重要となります。日本では当たり前のことが、台湾ではマナー違反につながることも。ここでは特に抑えておくべき代表的なマナーを3つ解説します。
タバコは決められた場所で
日本では、居酒屋や飲食店、ショッピングモールなどで喫煙スペースが設けられていることも多いです。
一方台湾では、法律で室内3人以上が集まる場所での喫煙を禁止しており、ほとんどの室内及び公共の場所が全面禁煙です。違反した場合は罰金が科せられます。
また、台湾では基本的に屋外での喫煙は可能です。例えば、カフェのテラス席や外に設置された屋台のテーブル、ルーフトップバーなど、オープンエアな場所は喫煙可能なため、事前にお店へ確認してみましょう。
ただし、街中での歩きタバコやポイ捨ては禁止されており、罰金の対象となるため注意が必要です。
地下鉄(MRT)は飲食禁止
リーズナブルで利便性の高い台湾の地下鉄(MRT)ですが、駅のホームや車内での飲食が一切禁止されています。お子様連れのお母さんが赤ちゃんに水を飲ませる場合などは問題ありません。
日本では、車内でのペットボトルのドリンクを飲むことなどは日常的に行われていますが、台湾ではガムなどを含め、飲食した場合は罰金を科されることがあるため注意が必要です。そのような背景もあり、構内はいつも清潔に保たれています。
台湾鉄道、台湾新幹線では車内での飲食が可能です。地下鉄のほか、路線バスなどの公共交通機関でも同様に飲食が禁止されていることもあるため、事前の確認をお勧めします。
トイレットペーパーは流さない
日本では、トイレットペーパーを流せることが当たり前の世の中ですが、海外ではまだまだ一般的ではない国も多いです。台湾もその一つであり、水溶性のトイレットペーパーではなかったり、トイレの配管が細い、水圧が低いなど排水の問題から、トイレットペーパーを流せないトイレが多くあります。
最近では、場所によって徐々に紙を流せるトイレも増えてきてはいますが、トイレの横にゴミ箱が設置されていたり、紙を流さないような指示が書かれている場合は注意するようにしましょう。
2.台湾での生活マナー【食事編】
箸を使って食事をするなど、日本との共通点も多い台湾ですが、食事マナーでは様々な違いがあります。観光やビジネスシーンで、今後台湾人と食事をする機会がある場合は、ぜひ知っておいてほしい2つのマナーをご紹介します。
食事は食べ残してOK
日本の常識では、食事を食べ残すことは失礼だという認識が多いですが、台湾でもてなされる場合は、基本的に食べきれない量の食事を提供されることが多いです。これは、客人が食べきれないことで、客人を満足させることができたと台湾では考えられている背景があります。
また、わざと食事を食べ残して、「打包(持ち帰り)」する人も多いです。
乾杯は何度も
日本では、食事の始まりの際に一度だけ乾杯するのが一般的ですが、台湾では、会話の節目や盛り上がったタイミングなど、食事の最中に何度も乾杯することが特徴です。
お酒が弱い人は、もちろん無理に飲む必要はありません。最近ではお酒を飲まない若者も増えており、コップを掲げて「乾杯」と言うだけでも失礼にはなりません。
3.台湾でのビジネスマナー
台湾での転職を考える場合、ぜひ知っておきたいのが現地のビジネスマナー。カルチャーや習慣が違えば、仕事に対する考え方も異なります。仕事の場面において、台湾人との接し方を事前に知っておくことで、よりスムーズなやり取りにもつながります。
挨拶はお辞儀ではなく握手で
日本では挨拶の際にお辞儀をすることが一般的ですが、台湾では基本的に握手を求められます。お辞儀をする習慣はほとんどありません。仕事の場において、挨拶は大切なビジネスマナーの一つであるため、現地の習慣を取り入れることがコミュニケーションの基本となるでしょう。
台湾のビジネスアワー
日本の企業では、お昼休みを12:00〜13:00に設定しているところが多く、ビジネスマナーではこの時間帯の訪問や電話はなるべく控えることが多いです。
台湾の企業でも、アポイントを取る場合などは、日本での対応と同様に、お昼休みの時間帯を避けることをおすすめします。
会議や予定に遅刻することも
日本人は時間通りの行動を心がける傾向にありますが、台湾人は遅刻に寛容な文化があり、ビジネスの場でも、打ち合わせなどが予定通りの時間に始まらないことがしばしば起こります。
日本の価値観から遅刻を悪とするのではなく、習慣の違いを柔軟に受け入れる姿勢も大切となります。
4.台湾流のマナーを事前に知っておくことで、現地でのコミュニケーションをスムーズに!
今回は台湾のマナーについて、生活やビジネスの場面に分けてご紹介しました。国が違えばもちろん文化や習慣も異なるため、事前に現地のマナー事情を把握し、柔軟な対応がコミュニケーションの鍵となるでしょう。
特に台湾での仕事を検討する人は、台湾人との接し方を知ることで、ビジネスチャンスに繋がる可能性もあります。日本との違いも比較しながら、ぜひ台湾のマナーについて調べてみてください。
Reeracoenとは?
私たちの転職支援サービスは、スピード感と丁寧なマッチングを大切に考えています。転職を希望される背景を細やかにヒアリングをし、企業風土・職務内容・待遇を総合的に判断をし、最適な求人のご紹介をさせていただきます。
ぜひ一度、 REERACOEN TAIWAN の転職支援サービスにお問い合わせください。